「謎解きはディナーのあとで 2」
東川篤哉「謎解きはディナーのあとで 2」小学館
人気シリーズ2作目。
テンポ良く、気楽に読めます。
国立署の刑事・宝生麗子は、じつは世界的に有名な大富豪・宝生グループ会長の一人娘。
地味なスーツに、太い縁のだて眼鏡で、刑事らしくふるまっています。
それにしても、ばれそうなものだけど…
この本では、本人もそう思って首をかしげているシーンがあって、おかしい。
家に帰れば華やかなワンピースに着替え、セレブな友達とも付き合うのですが。
上司の風祭警部は、ジャガーを乗り回す派手な男。
こちらは、風祭モータースの創業者御曹司。
やや口説きモードに入ったせいか、麗子は前作にもまして嫌がっていますが、彼のおかげで、お嬢様は注目を浴びないで済んでいる?
周りも触れたくないのかも…
身近にいたらめんどくさいだろうけど~脇キャラとしては十分、役に立っています。
しかし、他の刑事が一人も出てこないって…徹底してる~?
お嬢様に付き従う執事の影山が、真の探偵役。
家全体の面倒を見る執事ではなく、お嬢様専属で、運転手でもあるらしいですね。事件に興味があるせいか、現場にも出没。
慇懃無礼に「お嬢様は頭がお悪いのでは」などと罵倒しつつ、すいすい謎を解くのがお楽しみ。
イラストで見ると、ちょっとイメージが違う…
というか、このほうが原作に忠実なのに、既にドラマの映像に脳内変換してるのよね。
掛け合いでは、二人の仲に変化があるようには見えないけど~
犯人との対決で、影山のことをお嬢様が「大切な人」と口走ったのはポイント?
「アリバイをご所望でございますか」
「殺しの際は帽子をお忘れなく」
「殺意のパーティにようこそ」
「聖なる夜に密室はいかが」
「髪は殺人犯の命でございます」
「完全な密室などございません」
というタイトルも楽しい。
ドラマでも見ました~☆
最近のコメント